Takonosuke’s diary

 editor&writer バラの庭作り、そして釣り。東京ときどき信州在住。

座り机の周辺にて

■たまり続けるものたち
 たまってゆく。知らないあいだに。
 いや、じつは分かっている。たまり続けているものたちのことを。

「はい、また来たわよ」
 妻はまるで新聞を届けるように、毎日「たまるもの」を置いてゆく。さっきも届いた。きのうも届いている。

 それはもう、死ぬまでにやり切る数ではなくなった。

 本がたまってゆく。じわじわと。
 ひとつふたつはたいしたことはない。だが、じわじわはまずい。タコの介66歳。気がつくと、いまが生涯で一番本を買っている。

 それなのに、タコの介の部屋には書棚がない。ある理由があって本箱、書棚のたぐいは信州の実家に送ってしまった。

 ちなみにタコの介の机は座り机である。ここであぐらをかき机に両肘をついて、ときには頬杖をついては、一見ものごとを深く考えているようで何も考えてはいない。
■本は野面積み
 そんな無防備なタコの介をめがけて、「たまるもの」は勢いをいや増して、これ幸いと机の周辺を侵略しはじめた。

 かなり広い机だが、やつが占領するのに時間はかからなかった。コーヒーカップ、キーボードの置き場所に困ったときに、タコの介は本立てを机の正面に設置した。だが、多くの予想通り、「たまるもの」の勢力はこんなものでは衰えない。

 それ以来、タコの介はきっぱりと諦めたんだ。本を収納することを。やつが崩れないように、細心の気は込めて積むことに決めた。まずは、文庫と単行本を別々に分けた。そして背表紙が見えるようにして積んでゆく。傾いてきたら使い古しの茶封筒を折って、本のあいだに挟んで修正する。

 こうして、タコの介の机の周辺には城の石垣のような壁ができ上がってゆく。この石垣を眺めて、タコの介はある言葉を思い出した。「野面積み(のづらづみ)」。原始的な石積み法で、石と石の間に小石を詰めて傾きを修正しながら積んでゆく。

 タコの介はしばしこの「野面積み」を眺めながら、腰をたたいている。座り机は腰が痛くなる。

f:id:Takonosuke:20190207214515j:plain

これでも整頓しました。最近はヘミングウエイを読みなおしている。